忍者ブログ 葬儀
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


一年に一度、死者の霊が家に戻ってくるといわれるのがお盆ですが、人が亡くなったあと、初めて迎えるお盆のことを新盆または初盆といいます。初盆は故人が仏になって初めて里帰りすると考えられ、新盆を迎える家では精霊棚を作り、迎え火をたいてお迎えします。親族や親しい方を招いて僧侶にお経をあげてもらい、盛大に供養を営みます。

このときには決まった供物のほかに、故人の好物などを供えます。
お経がすんだら茶菓子や精進料理などでもてなし、お布施を渡します。お布施の金額は大体三万円から五万円が一般的です。

四十九日の忌明前にお盆を迎える場合の新盆は翌年になります。
お香典、お供え物の贈答様式は次のようになります。
お香典の水引は黒白か黒白銀か黄白で5本か7本のもの、または双銀の7本か10本のもので、結切りか鮑結びのものを用います。表書きは「御佛前」「御仏前」「御供物料」と書きます。
のし袋の水引は藍銀で蓮絵入りがないもの、または黄銀で5本か7本のもの、結切りか鮑結びのものを用います。表書きは「御佛前」「御仏前」「御供物料」と書きます。あるいは「御供」「御供物」でも構いません。

一般的にはお返しは必要ありませんが、地域により慣習があるようです。また、近所の方など「御供物」などを頂いた場合には「志」と表書きした引き物を渡します。
引き物の品物は、香典返しでよく使われるお茶、タオルセット、ハンカチなどが多いようです、近年は慣習にとらわれず、お返しの品もいろいろと選べるようです。
PR
忍者ブログ [PR]