忍者ブログ 葬儀
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [49] [51] [52]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


神式では葬儀のことを、神葬祭・神道葬祭・神葬とよぶこともあります。教導者により霊魂観に違いがあり、葬儀の内容も異なりますが、式の進行は一般的に「手水の儀」「お祓い」「奉幣・献餞」「祭詞奏上」「奏楽」「弔事・弔電朗読」「玉串奉奠」「出棺」となります。

仏式の焼香にあたるものが玉串奉奠です。玉串奉奠は榊の枝に紙片がついた玉串を祭壇に捧げる儀式です。玉串には神霊が宿っているとされ、故人の霊を慰める意味があります。

玉串奉奠はつぎのよう行います。
1.順番がきたら前へ進み、遺族、神官に一礼し、神官から玉串を受け取る。このとき、根元が右手に左手は葉先を下から支えるようにする。
2.玉串を置く台の前に進み、玉串をおしいただき、自分の正面に立てるように持つ。
3.左手が根元、右手が葉先になるように持ち替える。
4.時計回りに百八十度回し、根元を祭壇に向ける。
5.玉串を台の上に置き、前向きのまま退いて、深く二礼する。
6.しのび手でニ拍手し、深く一礼して下がり、遺族と神官に礼をする。

しのび手というのは、実際には手を合わさず、両手を打つ寸前で止めて、音をたてない拍手をいいます。
神式では焼香はなく玉串を捧げることから、香典袋の表書きは「御玉串料」「御榊料」「御神前料」「御霊前」などと書きます。白無地の包みに白黒または双白の結び切りの水引をかけます。
神式の場合、一般的に50日目の霊前祭の直後にお礼の品を贈り香典返しとします。
PR
忍者ブログ [PR]