忍者ブログ 葬儀
[55] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


香典返しとは四十九日の忌明けの法要が無事終了した後、忌明けの報告とお礼をかねて品物を贈ることをいいます。
おおよそ忌明け当日から1ヶ月以内に行うのが一般的です。

しかし、忌明けまでに3ヶ月かかる場合、また年を越してしまう場合などは三十五日をもって忌明けとし、香典返しを行うケースもあります。
近年ではなるべく早くお返しを済ませたいということで葬儀当日に返礼品を渡す「当日返し」も増えています。また初七日の頃に行うこともあります。
なお、神道やキリスト教では香典返しをしないことになっていますが、最近では仏式での影響を受けて、香典返しをするのが一般的になりました。神道では三十日祭または五十日祭の後、キリスト教式では1ヵ月後の召天記念式後にお返しをします。

香典返しの品物は香典額の半分から3分の1くらいを目安に選びます。郵送で贈る場合はあいさつ状に返礼品を添えて贈ります。
また、香典返しを受け取った際に、礼状は出さないことになっています。
香典返しの品物には弔事用のし紙をかけます。表書きには「志」と記すことが最も一般的で、どの宗教でも使用することができます。宗教によって「忌明け」「満中陰志」「粗供養」「偲草」と記す場合もあります。

のし紙の水引は「黒白結び切り」が最も多く使われますが、地方によっては黄白を用います。また黒白、黄白を用いる地域もあり、地方の慣習に従います。
表書きの下部分には喪主や差出人の「苗字のみ」を記すのが通例となっています。
PR
忍者ブログ [PR]