忍者ブログ 葬儀
[57] [58] [1] [25] [8] [7] [22] [23] [9] [20] [28]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


香典を用意する時のマナーとしての基本は、仏教・神教・キリスト教によって袋の種類が違うので香典袋を間違えないようにするという事です。
また、表書きに書く名前は名字だけではなく氏名を、中の封筒には住所や金額も書くなどのマナーがあります。
葬儀に夫婦で参列する場合の香典袋の表書きは、夫の名前で構わないでしょう。
親子で参列する場合は、若干、考え方が変わってきます。
同居でも別居でも、親世帯・子世帯で、香典は別々に用意するようにします。
しかし、子どもが学生であれば、親子の連名もしくは親の名前だけで構わないでしょう。

また、通夜と葬儀の両方に参列する場合、香典をどちらで出すのかは、地域によって違うようです。
受付で記帳をするのは、香典があるないに関わらず、行うようにします。
記帳簿は、通夜用・葬儀用と分かれていますし、香典は香典用のリストが作られます。
ですから、香典を持参してきていないからといって、記帳をしないで帰るようなことはやめましょう。
記帳に関しては、参列者は全員書くようにしましょう。
例えば、夫婦で参列したのなら、夫も妻も名前を書くようにします。
しかしながら、絶対というわけではありません。
一人しか書かなくてもマナーに反することにはなりません。
ただし、遺族側から見れば、会葬者には会葬御礼の品をお渡しするわけですから、何人見えて、その人数分のお返しができたのか・・・を分かりやすくするためにも、記帳がしっかりされてあると親切かと思われます。
PR
忍者ブログ [PR]